OpenSees Blog 日本語 目次

最初に「このブログをみるためのガイド」をご覧ください。

Update中OpenSees コマンド 日本語解説 の 目次 OpenSeesコマンド はじめての方は「ここから
このblogで使用しているOpenSeesコマンド集は「ここ」 Update中
OpenSees のソースコード 解析に挑戦してみる 目次最初のページは「ソースコードのダウンロードとビルド」
Appendix:C言語での 「有限要素法における平面トラスの解析」目次最初のページは「Microsoft Visual Studioの導入方法」







目次の中で、更新したページにはNewがついています

このブログ内の単語を検索したい場合は、左上OpenSeesロゴの上に検索窓から検索できます。


2015年12月26日土曜日

Merry christmas and Happy new year 2016 (冬休みのお知らせ)

OpenSees ファンの皆様、

このblogを見ていただきまして、ありがとうございます。冬休みのお知らせです。
毎週1つづつのペースで、投稿しておりますが、今週から3週間ほど、お休みさせていただきます。

「OpenSees コマンド 日本語解説」につきましては、自分が見慣れてしまってきているせいか、だんだん書き方がぞんざいになってきているような気がします。過去の投稿にリンクを張ることで、わかりやすくなってるかなあ、と思ってはいますが。。。

「OpenSeesのソースコード解析」は、「OpenSees コマンド 日本語解説」でのexampleを調査しているとき、わからない部分がでてくると、その部分のソースコードを読んでみたりしているため、どうも統一的な解説を書くことが難しい状態です。あるていどまとまりができてから、まとめてUpしようと思ってはいます(できる時が来るのだろうか・・・)

と、言ったような状態です。

ところで、
Microsoft Visual Studio 2015
が、公開されました。

やはり、OpenSeesのSourceCodeも、Microsoft Visual Studio 2015上で展開してみたいと思い、現在これに挑戦しています。
しかしながら、
VisualStudio 2010では問題なく動作しているSolutionが2015上で動作していない、という状況です。
(2015/12/25現在)

なにはともあれ、Microsoft Visual Studio 2015の導入方法についての説明です
(Visual Studio 2010のインストール方法は、ここ にあります。が、現在MicrosoftのWebSiteからは消えてしまっています)

こちらのページ
https://www.visualstudio.com/products/free-developer-offers-vs.aspx
から、ダウンロードできます。




使用するものは、
"Visual Studio Community"
です。

赤丸の"Visual Studio Community"をクリックしますと ダウンロードページに進みます。

最初に、Visual Studio2015の「ご利用について」をよく読んでください。

ダウンロードを行いますと
vs_community.exe
ファイルが、ダウンロードされますので、これをinstall します。

途中、「標準」と「カスタム」のどちらかを選択する表示がでてきますので
「プログラミング言語」の「Visual C++」が選択できる「カスタム」を選びます。
(Visual C++を選択することを、忘れないように)

Installする際に、MicrosoftのID (メールアドレス等)を要求されますので
指定して、Installを行います。 

また、2015/11/30 にリリースされた Visual Studio 2015 Update 1 も、
ダウンロードしてインストールしてください。
https://www.visualstudio.com/news/vs2015-update1-vs



Installが成功すると、上記のアイコンが生成されますので、"Visual Studio 2015"をクリックし、起動することができます。

Visual Studio2015が立ち上がった後、「プロジェクトを開く」で、
OpenSeesではない、たとえば「「有限要素法における平面トラスの解析」プログラム
で、作成したSolutionを選択しますと、
2010から2015用にsolutionの変換がプロセスされたあと、2010と変わらず、使用することができます。

こちらのブログは、あくまで趣味として、まったりと追記しておりますが、
冬休み後は、さらにまったりモードで投稿していく予定です。

Innovativeな建物がたくさんできますように!

2015/12/25 
Satoko Toengawa





0 件のコメント:

コメントを投稿