recorder Node -time -file disp.txt -node 3 4 -dof 1 2 3 disp
で得られた
<disp.txt>
のグラフです。
Node,3 4のX方向の変位
Node,3 4のY方向の変位
Node3,4 のθ方向の変位
Node3 と Node4 の変位の三次元データです。地震波の加速度に沿ってX方向に揺れながら、Yが大きく変位していることがわかります。
次のページ →
Opensees コマンド 日本語解説 : 目次 |
◆◆◆ OpenSees 日本語 ◆◆◆ OpenSeesとは・・・カリフォルニア大学バークレー校(UCB)がOpenSourceとして公開している有限要素解析フレームワークOpen System for Earthquake Engineering Simulation(OpenSees)。この日本語説明をブログで書いてみました。本人は、どちらかというとアルゴリズムのプログラマに近いですので、そこら辺を割り引いて見ていただけると嬉しいです。なお、構造計算に関する技術用語の説明につきましては、内容豊富な他の方のウェブサイトにお任せして、ここでは、プログラミング視点での記載としました。スマートフォンの方は、この文書の下にあるホームをタップして表示される、「目次」の「このブログを見るためのガイド」から入っていくとわかりやすいと思います。
Update中OpenSees コマンド 日本語解説 の 目次 | OpenSeesコマンド はじめての方は「ここから」 このblogで使用しているOpenSeesコマンド集は「ここ」 Update中 |
OpenSees のソースコード 解析に挑戦してみる 目次 | 最初のページは「ソースコードのダウンロードとビルド」 |
Appendix:C言語での 「有限要素法における平面トラスの解析」目次 | 最初のページは「Microsoft Visual Studioの導入方法」 |
Opensees コマンド 日本語解説 : 目次 |
0 件のコメント:
コメントを投稿