各場所のパラメーターをセットします。
set colWidth 15
set colDepth 24
set cover 1.5
set As 0.60; # area of no. 7 bars
# some variables derived from the parameters
set y1 [expr $colDepth/2.0]
set z1 [expr $colWidth/2.0]
上図の
横(Z軸方向)の長さは15
縦(Y軸方向)の長さは24
です
鉄筋の外側のコンクリートのカバーの厚さは 1.5
鉄骨の断面積は 0.6
座標の中心を、部材の中央においていますので
中心から、部材の端までのそれぞれの長さは、
Y軸方向、Z軸方向 それぞれ 横、縦の長さの半分です。
ここで
[expr $colDepth/2.0]
は、
colDepthを $colDepth として代入し、2.0で割ります
という意味です。
expr は、$colDepth/2.0 の計算をします
という意味です。
次に、下記のエリアごとの素材の定義をします。
黄色で囲まれた部分の素材は、
uniaxialMaterial Concrete01 1
黄色の外の部分の素材は
uniaxialMaterial Concrete01 2
鉄筋部分は
uniaxialMaterial Steel01
で、すでに 部材の定義1 で定義されていますので、それぞれの素材がどこのエリアで使われているのかを定義します。
エリアごとの素材の定義は、section コマンドを使用します。
section | |
エリアの設定 |
ここでは、 Fiber コマンドを使用します。
section Fiber [ tag番号 ]
{
fiber
patch
layer
:
}
また 今回解析する鉄筋コンクリートの部材は矩形なので
Fiber コマンドの中のpatch rect を使用して、エリアごとの素材を設定します
patch rect [ Material番号 ] [矩形の横方向(Y)の分割数] [矩形の縦方向(Z)の分割数] [部材差表敬における横方向(Y)の座標] [部材差表敬における縦方向(Z)の座標]
コンクリート部分は以下の様になります
鉄筋部分は以下の様になります
section Fiber 1 {
# Create the concrete core fibers
patch rect 1 10 1 [expr $cover-$y1] [expr $cover-$z1] [expr $y1-$cover] [expr $z1-$cover]
# Create the concrete cover fibers (top, bottom, left, right)
patch rect 2 10 1 [expr -$y1] [expr $z1-$cover] $y1 $z1
patch rect 2 10 1 [expr -$y1] [expr -$z1] $y1 [expr $cover-$z1]
patch rect 2 2 1 [expr -$y1] [expr $cover-$z1] [expr $cover-$y1] [expr $z1-$cover]
patch rect 2 2 1 [expr $y1-$cover] [expr $cover-$z1] $y1 [expr $z1-$cover]
# Create the reinforcing fibers (left, middle, right)
layer straight 3 3 $As [expr $y1-$cover] [expr $z1-$cover] [expr $y1-$cover] [expr $cover-$z1]
layer straight 3 2 $As 0.0 [expr $z1-$cover] 0.0 [expr $cover-$z1]
layer straight 3 3 $As [expr $cover-$y1] [expr $z1-$cover] [expr $cover-$y1] [expr $cover-$z1]
}
解説(部材の定義3)
Opensees コマンド 日本語解説 : 目次 |
0 件のコメント:
コメントを投稿