OpenSees Blog 日本語 目次

最初に「このブログをみるためのガイド」をご覧ください。

Update中OpenSees コマンド 日本語解説 の 目次 OpenSeesコマンド はじめての方は「ここから
このblogで使用しているOpenSeesコマンド集は「ここ」 Update中
OpenSees のソースコード 解析に挑戦してみる 目次最初のページは「ソースコードのダウンロードとビルド」
Appendix:C言語での 「有限要素法における平面トラスの解析」目次最初のページは「Microsoft Visual Studioの導入方法」







目次の中で、更新したページにはNewがついています

このブログ内の単語を検索したい場合は、左上OpenSeesロゴの上に検索窓から検索できます。


2016年11月9日水曜日

OpenSees Basic Examples (F5:2D 梁への固体動力学問題)解析の設定


10)解析の設定

9)外力の設定で指定した荷重をかけている間の解析について設定しています。

解析する時の、連立方程式の解き方の手法などを設定します。
各コマンドの説明は、「OpenSeesコマンド集」を参照してください

解析は、Static で行い(analysis コマンド)、解析の間隔は1secから10secまで、1secづつ行う。(Integratorコマンド) 

analysis [解析タイプ] Static / Transient / VariableTransient

# Type of analysis analysis
analysis Static

integrator LoadControl  [解析する時間間隔] [解析を行う時間間隔の頻度間隔] [初期時間] [ 最終時間] 

(注) [解析を行う時間間隔の頻度間隔] は、
1がセットされた場合は、(初期値が1secの場合) 1, 2, 3, 4, 5sec となる
2がセットされた場合は、(初期値が1secの場合) 1, 3, 7, 15sec となる

# Load control with variable load steps
#                      init Jd min max
integrator LoadControl 1.0   1 1.0 10.0

連立方程式を解く時の収束判定は、エネルギーの変化をもとにして行う(testコマンド)

test EnergyIncr [耐性基準] [もし収束判定がエラーだった場合、再試行する回数] [判定結果の表示方法の指定]

注)  [判定結果の表示方法の指定] は 「何も表示しない」(=0) と指定している

# Convergence test
#              tolerance maxIter displayCode
test EnergyIncr 1.0e-12    10         0

方程式の解法は、Newton法を使用します。(algorithmコマンド)

# Solution algorithm
algorithm Newton

有限要素法解析で生成される係数行列での疎行列を解く場合の、行列の再配列方法は逆カットヒル・マキー法 (Reverse Cuthill–McKee algorithm ,RCM)を使用する (numbererコマンド)

# DOF numberer
numberer RCM

制約のついた非線形問題を制約なし問題に変換して解く変換法は、Plainを使用する(constraintsコマンド)

# Cosntraint handler
constraints Plain

線形連立方程式)の解法のために使用するプログラムは、LAPACKライブラリ(DPOSV)の実対称正定値連立一次方程式を使用する (systemコマンド)

# System of equations solver
system ProfileSPD

解析設定が終わった時点で、9)外力の設定で指定した荷重をかけて10secシュミレーションします。

analyze [実行する回数] 

まとめると、以下の通り。

# --------------------------------------------------------------------
# Start of static analysis (creation of the analysis & analysis itself)
# --------------------------------------------------------------------

# Load control with variable load steps
#                      init Jd min max
integrator LoadControl 1.0   1 1.0 10.0

# Convergence test
#              tolerance maxIter displayCode
test EnergyIncr 1.0e-12    10         0

# Solution algorithm
algorithm Newton

# DOF numberer
numberer RCM

# Cosntraint handler
constraints Plain

# System of equations solver
system ProfileSPD

# Type of analysis analysis
analysis Static

# Perform the analysis
analyze 10

# --------------------------
# End of static analysis
# --------------------------


 次のページ → 
OpenSees Basic Examples (F6::2D 梁への固体動力学問題) シュミレーション結果の画像表示

0 件のコメント:

コメントを投稿